fc2ブログ

2014-11-13

大潮満月第二希望

一日目
11/7(金) 先週に引き続きYSKくんと沼津サーフにナイターエギングしに行ってきた。
21:00よりランガン開始。YSKくんは開始から三投目でナイスサイズをキャッチ!
2014 11 07 014
前回より大きいアオリ。流石です★
彼に負けじと僕も頑張りましたが、~03:00までノーバイト。。。
ふたりとも体力の限界に達し、朝まずめを迎えることなく徹収した。

二日目
11/8(土)はリベンジのため単独出撃。
曇り時々小雨でポイントがら空き。21:00から浜をランガンするも反応なし。。。
信じて投げ続けると0:30になかなか良いバイトがあるも乗せきれず。
それでも凹んではいられない! 気持ちを強くもってランガン続行。
01:45過ぎにモゾモゾとアタリがありフッキングに成功。
2014 11 09 002
シーズン初のイイダコをキャッチ。第二希望でしたが嬉しいもんです。
つぎこそ本命のアオリイカを釣るべくランガンするとまさかのサイズダウン。
2014 11 09 009
こんなサイズも掛かるんだ ^o^
夜明け前まで攻めるが追加なく、イイダコ2杯で納竿となった。
スポンサーサイト



2014-11-06

シーズン初イカ!

10/31金曜日、11/1土曜日に沼津サーフに行ってきました。
金曜日はソロで21:00からスタート。天気予報では曇り時々雨の予報で潮回りは小潮。開始からわずか20分ほどでヒット。餌木に何かが乗った感触がありますが、動かず元気がありません。
波打ち際まで寄せてみるとイカが見えてきた。
2014 10 31 011
初めてコウイカをキャッチ^^v

それから二時間くらい反応無きまま時が過ぎていったが、上げの九分前で目が醒める様なバイトがあった。
フォールカウント中に抱いてきたソイツは波の力も手伝ってか、グイグイ引く元気なヤツ。慎重にファイトして700g強のアオリイカをキャッチ。
2014 10 31 018
自己記録更新!!
その後の三時間には3回バイトがあり、うち2回を乗せることに成功するもいずれもバレてしまった。
もったいないコトした(汗)

未だにエギングは苦手意識の強い釣り方ですが、サーフエギングはなんだか自分に合っている気がする。
ちょっと真剣に頑張ってみようと思う。
今シーズンは中々イカが釣れず苦しんできましたがようやくシーズンインかな?


土曜日はYSKくんを誘い再び沼津サーフナイターに出掛けました。前日に二杯釣っていたので自分的には余裕シャクシャクで『確実な釣果』を確信していた訳ですが、この日は全くアタリが無くホゲリました。
というのも、前日からロクに睡眠をとらず強行した為、ランガン中に疲れのピークに達してしまい立っているのもやっとでした。
2014 11 01 005
YSKくんのほうはしっかり800gのアオリを釣りあげ集中力の違いを見せつけられました。参りました~m(_ _)m

次回はきちんとイカ族を見つけられるように真剣に釣り歩こうと思います。

2014-08-31

ショアジギ修行中

ブログ更新をさぼっていた為アップが遅くなりましたが、お盆に沼津へ帰省した際の記録です。

■8/12火曜日 中潮 雨/曇
久しぶりの沼津の夜、暑苦しくて1:15に目覚める。とても眠れそうにないので家内の実家から出発し、囚人掘側の駐車場で2:45から仮眠をとった。先日購入したカーメイトの簡易網戸が大活躍。蚊の侵入を完全にシャットアウトし車内に涼しい風を通す。なかなか良い感じ。
3:30に浜に下りて行き囚人掘右側のルアー用エリアに陣取り夜明けを待つことに。
天候は曇りで西南西の風2m。時折霧雨が降っていた為、レインウェアを持って行く事にした。
5:15頃から周りでソーダがポツポツ釣れだした様子。
自分は全く釣れず凹む。何が違うのか考えたがまるで解らず。

目の前の波打ち際に大きい流木があったのでそれにジグが掛からないようロッドをアオって回収していたところ、勢い良く抜いたルアーが自分の脚(左スネ)に掛かってしまった!!
5:50人生初のセルフフッキング! 意外と冷静に処置できたが恥ずかしいものだww

怪我したけど、7:12にカンパチの幼魚24センチをキャッチ。
2014 08 12 021
その後は何も釣れず9:00に終了。2014 08 12 022

■8/14木曜日 中潮 雨/曇
3:45千本浜エリアのポイントに入り4:00から夜光のジグを投げだす。
8:00まで反応無し。周りではマルソーダ、タチウオが揚がってた。ポッパーにチエィスしているサカナ(シイラ?)も初めて見た。
8:30になって本日の初バイト。いい引きだったがフッキングが甘かったようで跳ねられ無念のフックアウト(シルエットからしてシイラだったのかも?)。悔しくてガックリした。10:00に終了。

■8/15金曜日 中潮 晴やや強風
4:15千本浜エリアのポイントに入り釣り開始。
5:20に小アタリあり。が、乗せきれず途中でフックアウト。7:20にも小アタリあり。8:30に終了。

■8/16土曜日 中潮 晴/曇
朝は爆風のため断念
夕マズメ18:30から片浜エリアで一時間程ジグを投げるもノーバイト。西の風3m、ラインが流されて釣りにならなかった。

■8/17日曜日中潮 曇
片浜エリアのポイントで4:00釣り座確保、晴れ西南西の風2m位だろうか。
4:20からスタート。6:30までやったがノーバイトで完全にココロ折れました。

こんな感じで釣りしまくりの夏休みでしたが寂しい釣果でした。
秋のエギングでリベンジなるのだろうか?

2014-08-10

ついに聖地へ・・・

8/2-3の二日間、人生初の琵琶湖釣行に行ってきました。
まだ河口湖でワームが使えた頃、覚えたヘビキャロ。当時から何時かは琵琶湖へ、と思い描いていたプランがついに実現しました。
2014 08 02 102
8/2(土)3:30 に新旭風車前に到着。とりあえず目の前の外ヶ浜に立ち込んで巻物とキャロで様子を観るもウィードが濃すぎて釣りにならない。しかも、ウェーダーが漏水!
かなり酷くて尻のほうまで濡れてしまい集中できませんでした。
初めて来た琵琶湖でまさかのアクシデント。出発前にスペアのストッキングウェーダーをクルマから降ろしたことが悔やまれました。明るくなってからフィーディングが観れましたが~7:00までやってノーバイト。

2014 08 02 106
9:00 北船木漁港前付近の水門前にてウェーディングし、巻物とキャロを10:30まで投げるも反応なし。もっとバスが釣れるフィールドと思っていたので自分の腕の無さに情けなくなる。

土曜の夜は安曇川か和邇川でナイターウェーディングをしようと計画していたので昼間のうちに現地をチェックしに行きました。安曇川北流には先行の鯉師の方々がおり、何本も仕掛けをぶっ込んでいた為、キャロを投げ難そうだったため諦めて移動。

11:30 にヘビキャロの聖地とも言える和邇川に到着。ウェーディングのルアーマンがずらりと並ぶ光景を観た時には正直鳥肌がたちました。一種独特な雰囲気に圧倒されましたが、ときどき来ると言うお兄さんから状況を教えてもらい夜になってからエントリーすることにしました。
19:15から河口のサンドバー付近に入水、その時点で先行者が五人。皆さんヘビキャロを投げている模様。
ついに自分も聖地にたどり着いたんだなぁ…と感無量となるも、ここに来るまで入ったポイントではことごとくノーバイトだった。正直なところ自身のテクニックが通じるのか不安だったが気持ちが高揚していた為、投げているだけでも楽しい。しかし、日付が変わる頃になっても全く釣れる様子がなく、ウェーダーの漏水もマックスレベルになり、次第に暗い気分になってしまった。クルマまで戻り巻物タックルを取ってきてバイブ、ミノーでバスを捜すも1:00頃にハスをミノーで一匹釣り上げたのみ。
いよいよウェーダーの漏水も我慢の限界に達し、翌朝に備えて一時終了。

2014 08 03 001
クルマで仮眠するつもりが寝過ごしてしまい、05:30に目覚めた時には入る場所がないほどのウェーディングマンが目の前で釣りしていました。
出遅れた自分にはウィードが濃い端のエリアにしかスペースがなく、まるで釣りができない有り様でした。それでも7:00頃には大勢いたウェーディングマンが帰り始め、スペースが空いてきたので少しずつサンドバー付近に近づいて行けました。
最終日の為10:00には終了しなければならないというのにノーバイトのまま時間だけが過ぎていく。次に来れるのは何時になるか解らないのでどうかボウズだけは避けたいものだ。
自分のテクニックと想いの全てをリグに込めて満身の力で振り抜く!
河口から張り出したサンドバーの遥か彼方に飛んで行くヘビーシンカーを観ながら祈った。
基本に忠実に、そして丁寧に一連の動作を繰り返していたその時、それはやって来た。
8:50頃、それまでの長い沈黙を打ち消すようなハッキリとしたバイトがあった。
自信があった。いつもの様にアワセをくれてやるとググッとロッドが曲がった。決して特別ではないが明らかにランカークラスの引きだ!
2014 08 03 032 2014 08 03 036

二度ばかり跳ねられるもなんとかいなしてネットイン。体高のある54センチ、2キロの琵琶湖バスが釣れました。
2014 08 03 041
最終日の最後に最高のサカナが釣れたので感無量でした。
ありがとう琵琶湖、またいつか釣りに来させてもらいます。


2014-07-22

増水していましたが・・・

連休中日に時間がとれたので甲府方面某河川へ様子を見に出かけた。
やや増水しており、流れも強め。
それでも「釣れる!!」と強いキモチを持って誰も居ない川原の草むらに入って行った。

増水していたが“鉄板ポイント”は健在だった。開始早々でヒットしたが寄せていた最中、流れに巻かれて岸際のボサに入られてしまいフックアウト! あらららら・・・。
気をとりなおして本流脇の支流へランガン。
岸スレスレのラインをダウンでスローに流し、一度「出した!」が乗せられず。

再びスタート地点に戻り、キャストすると3投目でヒット。慎重にファイトするもボガを掛けようとした隙に回転されてフックアウト。
凹んだ・・・。時刻は22:20、50cmくらいの綺麗なナマズだった(汗

それでも気を取り直してキャストを繰り返していたらアップのド遠投でヒット! 結構な暴れん坊だ!
2014 07 20 001 2014 07 20 006

60cm(1.3kg)をキャッチ。

クルマまで戻りながらランガンして23:15に終了。
良い釣りができたと思う^^v

プロフィール

たこぽち

Author:たこぽち
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク